jjメカニックパパのカウンセラー入門

ゼロから始める心理学/忙しくても日々の積み重ねはきっと将来大きな華を咲かせます😊

実は、心と脳には密接なつながりがあった

 

楽しいとき嬉しいとき悲しいときに胸が高鳴ったり、心臓がキュッと苦しくなったりすることはありませんか?

 

こういった心の変化で胸や心臓に変化があるので、

心=胸、心臓

と思う人もいると思います。

 

実は、これは違くて

心=脳の働き

なのです。

胸や心臓が反応するのは実は、脳が指令を出すからなんです😊

 

今回は心と脳のつながりについて書こうと思います!

 

目次

 

心がドキドキするのは実は脳が影響していた

 

楽しいときに心が弾んだり、恐怖を感じたとき 辛いときに心がドキドキしたり、キュッと苦しくなる。みなさんこんな経験があるはずです。

 

このような経験からこんな質問をするとほとんどの人はこう答えるはずです。

 

Q.心って身体のどの部分を表すと思いますか?

A.心臓もしくは胸。

 

実はこれは違くて、正しい答えは

A.“脳”

なんです。

 

脳がなにかを見たり、感じたりしたときに瞬時に身体のいろいろな部分へと指令を出します。

 

その結果、心臓の動きが早くなったり、胸が苦しくなるといった症状が現れるのです。

 

では脳のどの部分が感情に関する役割を果たしているのか解説していきます。

 

感情に大きく関わる脳の部位 3選

 

扁桃体(へんとうたい)

まず感情に関わる部位で最も重要と言われるのが“扁桃体”です。

扁桃体とは脳の左右にあるアーモンド型の神経細胞の集まりです。

 

ちなみに扁桃とはアーモンドの和名のことです😊

 

扁桃体は不安や恐怖などの感情を感じた際に活動します。

 

そしてこの部位で感じたことが、身体に伝達するスピードは物凄く早いです。

 

例えば、おばけがいた!と思ったらびっくりして逃げようとしますよね?

 

この間 1秒にも満たないスピードで脳の扁桃体から身体へと指令を伝達しています。

 

海馬(かいば)

これはいわば“記憶の司令塔”と言われるくらい、記憶に関してとても重要な役割を持っています。

 

日常での出来事や、勉強をして学んだことなどは海馬で一度 整理整頓されます。後に大脳皮質(脳のシワシワの部分)にためられると言われています。

 

新しい記憶は海馬、古い記憶は大脳皮質にあるというわけです。

 

前頭連合野(ぜんとうれんごうや)

これは行動の自発性や計画性に関連しています。

 

あらゆる感覚刺激に対して処理された情報が集まり、例えば人とコミュニケーションをとったり感情の抑制をするのもこの部位です。

 

まとめ

 

  • 心の正体は“脳”にあった

 

  • 扁桃体が感情の変化で身体に指令を出していた

 

  • 海馬が経験したものごとを記憶していた

 

  • 前頭連合野が行動に関連していた

 

 

 

心理学の知識ゼロの初心者が心理カウンセラーを目指して勉強するようです

今日は主に、心理学の始まりについて勉強しました。

 

心理学の起源が古代ギリシャ時代にあり、何千年も前から人の心について知りたいと思っている人がいたということに驚きです笑笑

 

そして一口に心理学と言っても根本的な考え方が違ったり、よくよく見てみるといろいろな形に派生していったりと奥が深いものだと知りました。

 

1日あたりにできる勉強時間は少ないですが、継続して頑張りたいと思います!

 

見てくれてありがとうございます😊

心理学未経験者がカウンセリングを学ぶおすすめの方法

 

 

もし心理学未経験者がカウンセリングを学ぶのであれば、まずはYouTubeを見ることをおすすめします。

 

本を買ったりセミナーに参加するのもいいですが、YouTubeはお金をかけず質の良いコンテンツを見ることができる点で1番いいと言えます。

 

目次

 

 

心理学未経験者にYouTubeを勧める理由

なぜYouTubeがおすすめかというと、何と言ってもそのコンテンツの多さです。仕事関係や家庭の心理学、恋愛の心理学についてなど複数のコンテンツを無料で見ることができます。

いざ勉強したいと思っても最初から高い本を買うのには抵抗がある。そういった人にはかなりおすすめできます。

 

もし学生さんなら心理学を学べる大学に進学

もしあなたが今、中学生や高校生で進学先に悩んでいる。そして心理学について学んでみたい。そう思っているのであれば、心理学を学べる学科のある大学に進学することをおすすめします。

社会に出てからではなかなか学ぶ機会がないので、これは学生に与えられた特権みたいなものですね。

進学先の講師の方についてしっかり調べて、「この人の講義を受けたい」と思えたところに進学するといいと思います。

 

 

社会人には本を読むことをお勧め

 

社会人や主婦さんなどには心理学の本を買って読むことをおすすめします。

 

書店などで探すのもいいですが、Amazonには心理学初心者向けの本や、恋愛の本などなどさまざまな種類の本を簡単に調べて買うことができるのでおすすめです。

 

仕事の休み時間や家事の合間に毎日少しずつ読み進めていく。そうすることでなんとなく過ごしていた時間も有意義に使えて、知識も増えて一石二鳥です😊

 

まとめ

  • まずはYouTubeなどて見て直接触れてみる
  • 学生さんであれば心理学を学べる大学に進学する
  • 社会人、主婦さんは本を読む

 

 

おすすめ記事

心理学の知識ゼロの初心者が心理カウンセラーを目指して勉強するようです - jjメカニックパパのカウンセラー入門

 

心理学の知識ゼロの初心者が心理カウンセラーを目指して勉強するようです

活躍し続けるカウンセラーになるには

活躍し続けるカウンセラーになるには

  • ストレス耐性を高める
  • 自分の事をよく知り、自分の悩みを解決する
  • 貪欲に学び続ける

この3つが大事になる。

 

ストレス耐性を高める

ストレス耐性を高める理由としては、相談者からの話や疲労から精神的に追い詰められることがよくあるそう。

相談を受ける側がダウンしていてはダメなのでストレスに強い人間になる必要がある

 

自分のことをよく知り、自分の悩みを解決する

これは自分の悩みが未解決の場合だと、いざ人の話を聞くときにしっかりとした方向に導いていけなかったりするからだそう。

スッキリとした状態で話を聞くのがいいということですね😊

 

貪欲に学び続ける

これは激しい時代の流れに呑み込まれないように、その時代に適したカウンセリングの仕方を学ぶことや、生活様式が変わることで新たなストレスの種ができる、そういうときに柔軟に対応できるようにするために学び続ける必要がある

 

最近ではオンライン〜というのが出てきていますね。これもどんな悩みを抱えるか、どう対応するかを考えていかなければ時代に取り残されてしまいますね😊

 

人を導くならまずは自分の心を整理整頓して、さらに話を聞けるだけの器を作る。

 

これが活躍し続けるカウンセラーへの第一歩ですね!

心理学の知識ゼロの初心者が心理カウンセラーを目指して勉強するようです

そもそも心理学とは「心と行動の学問」だそうです

 

楽しいときはこんなことをして、辛いときはこんなことをする。そのまた逆もあって、こんなことしてるときは嬉しかったり悲しかったりというのを判断するもの?自己流の解釈なので多少は方向性がずれちゃってるかも。

 

そもそもの起源はギリシャ哲学から来ていて、何名かの偉人の功績により心理学は哲学から独立した。

 

これはつい最近の話ではなく、遡ること紀元前4世紀から何年もかけて成し得たことだということに驚きました。

 

そんなこんなでお昼休憩が終わるので一旦ここまでです😊

心理学の知識ゼロの初心者が心理カウンセラーを目指して勉強するようです

毎日、夜遅くまで残業が続く生活。20歳から社会に出て働き始めてまだ1年と少ししか経っていないが、この時点でこのままだと楽しい人生が送れないような気がしています。

 

カニックという職業柄仕方のないことではあるが、仕方がないからといって現状を受け入れててはやはりだめだと思い始めました。

 

 

まだまだ基礎の基礎もわからない初心者ですが日々時間を見つけてコツコツと学んでいき困っている人の心のケアをできるようになります😊

何をしたら良いか 進むべき道を作る

目標は定まった。

 

だけど今まで心理学について勉強をしたことがない。全くの素人だ。

 

まずは自分のなりたいものに近づくにはなにを優先していけば良いかを見つける。見つかればただそこに突き進むのみ。

 

道がなくなりそうならまた道を見つける、そして進むを繰り返す。

 

単純に考えた方が理解しやすい。

 

これから自分をどこまで追い込んでいけるかが重要。